新宿パークタワーの積極的なリサイクルの取り組み
貧困をなくそう
あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる
飢餓をゼロに
飢餓を終わらせ,食料安全保障及び栄養改善を実現し,持続可能な農業を促進する
すべての人に健康と福祉を
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する
質の高い教育をみんなに
すべての人々への、包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う
安全な水とトイレを世界中に
すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
エネルギーをみんなに そしてクリーンに
すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
働きがいも 経済成長も
包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する
産業と技術革新の基盤をつくろう
強靱(レジリエントなインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る
人や国の不平等をなくそう
各国内及び各国間の不平等を是正する
住み続けられるまちづくりを
包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する
つくる責任 つかう責任
持続可能な生産消費形態を確保する
気候変動に具体的な対策を
気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる
海の豊かさを守ろう
持続可能な開発のために海洋・ 海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
陸の豊かさも守ろう
陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
平和と公正をすべての人に
持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する
パートナーシップで目標を達成しよう
持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
持続可能な循環型社会を目指し、新宿パークタワーで行なっている廃棄物やリサイクルに関する様々な取り組みを紹介致します。
新宿パークタワーの廃棄物・リサイクルの取り組み
1.廃棄物の処理についての情報の共有
ご希望のテナント企業様に対し、廃棄物に関するデータの共有や廃棄物処理場の見学会などを行なっています。
2.「クリーンデー」の実施
毎月第1水曜日のお昼の時間帯に新宿パークタワー周辺の地域のごみ拾いを実施しています。ご参加については、各社様取りまとめの上、清掃センターへお問い合わせいただいております。
3.ペットボトルキャップの回収
集められたペットボトルキャップは、リサイクルメーカーに買い取ってもらい、売却金の一部が世界のこどもたちのワクチンへの寄付になります。
4.床洗浄した水をリサイクル
床を洗浄する際に出た汚水は、処理工場で固形物と水に分離されており、固形物は燃料となります。(一般的には床洗浄汚水は固形化し、廃プラとして処分されています。)
5. 日本ロレアル株式会社様と東京ガス不動産株式会社様のアップサイクル
日本ロレアル様が廃棄予定の化粧品を、建物建材へとアップサイクルし、東京ガス不動産様が開発する建物へ活用を促進していく予定です。
提携第一弾として、廃棄予定の日本ロレアル様化粧品「パウダーファンデーション822個」を材料に、東京ガス不動産様がタイル建材を製作(アップサイクル)し、自社で開発を手掛ける学生寮の建材の一部に採用します。
日本ロレアルと東京ガス不動産 廃棄予定化粧品をアップサイクルした建材の建物開発への活用促進について合意 | 東京ガス 2023年5月24日
廃棄物のリサイクル先
新宿パークタワーで出されたごみは分別され、下記の画像のように再利用されています。可燃ごみや缶などをはじめとする分別作業は、新宿パークタワー廃棄物処理場にて清掃スタッフの方の手作業によって一つ一つ丁寧に行われており、リサイクル、CO2の削減に貢献しています。
発泡スチロール
毎日多くの数が排出されかさばる発泡スチロールは、新宿パークタワー廃棄物処理場にて熱を加え「インゴット」と呼ばれる塊に圧縮されています。このことにより、従来毎日運搬していたのが1週間に1度に減らすことができ、輸送によって排出される二酸化炭素、輸送費用の削減などを実現しています。
紙類
可燃ごみとして出されたものから、お菓子の包装紙や封筒、付箋などリサイクル可能な資源を再分別するのを手作業で行なっています。また、雑誌や新聞紙、シュレッダー機で処理された紙ごみだけでなく、重要な機密文書も専用車両を用いて機密性を確保したまま処理工場まで運送し、シュレッダー、溶解処理後再生紙として生まれ変わっています。
生ごみ
メタン発酵によりバイオガスを取り出し、そのガスを用いたガスエンジンで発電を行います。また、都市ガス精製設備で都市ガスを作ることも行われています。
缶
缶は専用の機械を用いてスチール缶とアルミ缶に分別し、それぞれリサイクルを行なっています。
この記事は役に立ちましたか?
![新宿パークタワーの積極的なリサイクルの取り組み](http://shinjuku-parktower.easygo.eco/cdn/shop/files/45.png?v=1708568638&width=480)
新宿パークタワーの積極的なリサイクルの取り組み
持続可能な循環型社会を目指し、新宿パークタワーで行なっている廃棄物やリサイクルに関する様々な取り組みを紹介致します。
新宿パークタワーの廃棄物・リサイクルの取り組み
1.廃棄物の処理についての情報の共有
ご希望のテナント企業様に対し、廃棄物に関するデータの共有や廃棄物処理場の見学会などを行なっています。
2.「クリーンデー」の実施
毎月第1水曜日のお昼の時間帯に新宿パークタワー周辺の地域のごみ拾いを実施しています。ご参加については、各社様取りまとめの上、清掃センターへお問い合わせいただいております。
3.ペットボトルキャップの回収
集められたペットボトルキャップは、リサイクルメーカーに買い取ってもらい、売却金の一部が世界のこどもたちのワクチンへの寄付になります。
4.床洗浄した水をリサイクル
床を洗浄する際に出た汚水は、処理工場で固形物と水に分離されており、固形物は燃料となります。(一般的には床洗浄汚水は固形化し、廃プラとして処分されています。)
5. 日本ロレアル株式会社様と東京ガス不動産株式会社様のアップサイクル
日本ロレアル様が廃棄予定の化粧品を、建物建材へとアップサイクルし、東京ガス不動産様が開発する建物へ活用を促進していく予定です。
提携第一弾として、廃棄予定の日本ロレアル様化粧品「パウダーファンデーション822個」を材料に、東京ガス不動産様がタイル建材を製作(アップサイクル)し、自社で開発を手掛ける学生寮の建材の一部に採用します。
日本ロレアルと東京ガス不動産 廃棄予定化粧品をアップサイクルした建材の建物開発への活用促進について合意 | 東京ガス 2023年5月24日
廃棄物のリサイクル先
新宿パークタワーで出されたごみは分別され、下記の画像のように再利用されています。可燃ごみや缶などをはじめとする分別作業は、新宿パークタワー廃棄物処理場にて清掃スタッフの方の手作業によって一つ一つ丁寧に行われており、リサイクル、CO2の削減に貢献しています。
発泡スチロール
毎日多くの数が排出されかさばる発泡スチロールは、新宿パークタワー廃棄物処理場にて熱を加え「インゴット」と呼ばれる塊に圧縮されています。このことにより、従来毎日運搬していたのが1週間に1度に減らすことができ、輸送によって排出される二酸化炭素、輸送費用の削減などを実現しています。
紙類
可燃ごみとして出されたものから、お菓子の包装紙や封筒、付箋などリサイクル可能な資源を再分別するのを手作業で行なっています。また、雑誌や新聞紙、シュレッダー機で処理された紙ごみだけでなく、重要な機密文書も専用車両を用いて機密性を確保したまま処理工場まで運送し、シュレッダー、溶解処理後再生紙として生まれ変わっています。
生ごみ
メタン発酵によりバイオガスを取り出し、そのガスを用いたガスエンジンで発電を行います。また、都市ガス精製設備で都市ガスを作ることも行われています。
缶
缶は専用の機械を用いてスチール缶とアルミ缶に分別し、それぞれリサイクルを行なっています。
Environment
環境負荷を減らす取り組み
Social
社会とコミュニティへの貢献
Governance
ステークホルダーとの連携
SDGs活動
施設情報
規約とセキュリティ
ESGポータルサイト
当ウェブサイトでは、独自のESG活動を通して会員様とのコミュニケーション機会と持続可能性への取り組みに必要なアクションを提供します。