防災キャビネットの使い方
貧困をなくそう
あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる
飢餓をゼロに
飢餓を終わらせ,食料安全保障及び栄養改善を実現し,持続可能な農業を促進する
すべての人に健康と福祉を
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する
質の高い教育をみんなに
すべての人々への、包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う
安全な水とトイレを世界中に
すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
エネルギーをみんなに そしてクリーンに
すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
働きがいも 経済成長も
包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する
産業と技術革新の基盤をつくろう
強靱(レジリエントなインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る
人や国の不平等をなくそう
各国内及び各国間の不平等を是正する
住み続けられるまちづくりを
包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する
つくる責任 つかう責任
持続可能な生産消費形態を確保する
気候変動に具体的な対策を
気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる
海の豊かさを守ろう
持続可能な開発のために海洋・ 海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
陸の豊かさも守ろう
陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
平和と公正をすべての人に
持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する
パートナーシップで目標を達成しよう
持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
地震や自然災害が起こった時身を守るためには、普段から防災に関する知識を深め実際に行動できるように心がけること、備品・避難経路などを確認しておくことが重要です。新宿パークタワーの全てのエレベーターの内には「防災キャビネット」が設置されています。いざという時に使用できるよう以下の項目をチェックしましょう!
「防災キャビネット」とは?
地震や停電などの非常時に活用できる備品が収納されたコンパクトなボックスです。収納品を使って、復旧や救助まで安全に待機できます。新宿パークタワーには2種類の防災キャビネットが設置されています。
「防災キャビネット」の開け方
三角柱のキャビネットの開け方
透明カバーを開けて、PUSHボタン中央部を「カシャン」と音がするまで、指で押し込んでください。表示窓が「開放中 UNLOCK」に変わって、扉が開きます。
直方体のキャビネットの開け方
カバーを左へずらして回します。ボタンを押すと扉が開きます。
扉は安全のため、開き止めによって全開しないようになって います。扉が少し開いた後は、扉を引く事でさらに開けることができます。
※非常時のみご利用ください。
「防災キャビネット」の中の備品
- 紙コップ
- 携帯トイレ
- トイレットペーパー
- ティッシュ
- ホイッスル
- フック
- 水
- 防寒・防暑シート
- ポンチョ型ブランケット(トイレ使用時目隠し)
- 簡易ライト
- 消臭スプレー
※三角柱のキャビネットも内容は同じです。
- このページは、2024年7月23日現在のものです。記載されている内容は、予告なく中断・中止・変更される場合がございます。
- 当コンテンツや情報は、信頼性の高い外部ソースの情報を基に作成していますが、当ポータルサイトおよび運営会社がコンテンツおよび情報の正確性を保証するものではありません。
この記事は役に立ちましたか?
防災キャビネットの使い方
地震や自然災害が起こった時身を守るためには、普段から防災に関する知識を深め実際に行動できるように心がけること、備品・避難経路などを確認しておくことが重要です。新宿パークタワーの全てのエレベーターの内には「防災キャビネット」が設置されています。いざという時に使用できるよう以下の項目をチェックしましょう!
「防災キャビネット」とは?
地震や停電などの非常時に活用できる備品が収納されたコンパクトなボックスです。収納品を使って、復旧や救助まで安全に待機できます。新宿パークタワーには2種類の防災キャビネットが設置されています。
「防災キャビネット」の開け方
三角柱のキャビネットの開け方
透明カバーを開けて、PUSHボタン中央部を「カシャン」と音がするまで、指で押し込んでください。表示窓が「開放中 UNLOCK」に変わって、扉が開きます。
直方体のキャビネットの開け方
カバーを左へずらして回します。ボタンを押すと扉が開きます。
扉は安全のため、開き止めによって全開しないようになって います。扉が少し開いた後は、扉を引く事でさらに開けることができます。
※非常時のみご利用ください。
「防災キャビネット」の中の備品
- 紙コップ
- 携帯トイレ
- トイレットペーパー
- ティッシュ
- ホイッスル
- フック
- 水
- 防寒・防暑シート
- ポンチョ型ブランケット(トイレ使用時目隠し)
- 簡易ライト
- 消臭スプレー
※三角柱のキャビネットも内容は同じです。
- このページは、2024年7月23日現在のものです。記載されている内容は、予告なく中断・中止・変更される場合がございます。
- 当コンテンツや情報は、信頼性の高い外部ソースの情報を基に作成していますが、当ポータルサイトおよび運営会社がコンテンツおよび情報の正確性を保証するものではありません。
Environment
環境負荷を減らす取り組み
Social
社会とコミュニティへの貢献
Governance
ステークホルダーとの連携
SDGs活動
施設情報
規約とセキュリティ
ESGポータルサイト
当ウェブサイトでは、独自のESG活動を通して会員様とのコミュニケーション機会と持続可能性への取り組みに必要なアクションを提供します。