【古着回収BOX設置のお知らせ】古着を通した社会課題解決への取組み「FASHIONX」
新宿パークタワーにて古着の回収ボックスを設置いたします!
「ごみに出された服のうち、再資源化されるのはたったの5%」
ファッション産業は、大量生産・大量消費、大量廃棄により、製造にかかる資源やエネルギー使用の増加、ライフサイクルの短命化などから環境負荷が非常に大きい産業と指摘されるようになり、国際的な課題となっています。
服の処分の仕方を見つめ直し、みんなでファッションと環境の未来をより良いものに変えていきましょう!

サステナブルファッションは、”知る”ことから始まります
ファッション業界の社会課題を解決するために、株式会社FASHION Xは、古着を回収し、リユース・リメイク・アップサイクルすることで、服を捨てることがない循環型社会を目指しています。
画像:新宿パークタワー内に設置中のボックス
設置場所
赤色のマーク部分に設置しております。
回収日時
7/9(水)~8/6(水)17:00 まで
あなたの服がファッションショーに!?

回収された私たちの服がどう活用されているのか、FASHION X の取り組みを見てみましょう!
①リユース例
回収された服は独自の方法でリユース品として活用されます。
児童養護施設や障害支援施設への寄付から、インフルエンサーとの連携販売まで、幅広く行なってます。

②リメイク・アップサイクル例
10校の服飾学校、50名のリメイククリエイターと連携し、作品の制作&販売通して活躍の場を提供しています。
『第39回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2024 AUTUMN/WINTER』では、回収された、着なくなった洋服を素材として、デザイナー原まり奈氏の衣装監修のもと、学生たちがリメイクしたアップサイクルファッションがランウェイを彩りました。

③リサイクル例
リユース、リメイクできない古着は、各種リサイクル工場と連携し資源として再利用しています。

④京王電鉄沿線の駅6箇所に古着回収BOXを設置
古着の回収と再利用を促進する取り組みを実施し、沿線での古着循環を推進する実証実験も行っています。
回収した古着は、リサイクル品として転用していくほか、今後、京王沿線の様々な場所でリユース品として循環させる仕組みづくりに繋がっています。
上記イベントをはじめ、コミュニケーションを生む取組みとしても古着回収BOXが活用されています。
サステナブルチャレンジ「ファッション」でAmazonギフト券GET!

注意事項
- このページは、2025年6月現在のものです。記載されている内容は、予告なく中断・中止・変更される場合がございます。
この記事は役に立ちましたか?

【古着回収BOX設置のお知らせ】古着を通した社会課題解決への取組み「FASHIONX」
新宿パークタワーにて古着の回収ボックスを設置いたします!
「ごみに出された服のうち、再資源化されるのはたったの5%」
ファッション産業は、大量生産・大量消費、大量廃棄により、製造にかかる資源やエネルギー使用の増加、ライフサイクルの短命化などから環境負荷が非常に大きい産業と指摘されるようになり、国際的な課題となっています。
服の処分の仕方を見つめ直し、みんなでファッションと環境の未来をより良いものに変えていきましょう!

サステナブルファッションは、”知る”ことから始まります
ファッション業界の社会課題を解決するために、株式会社FASHION Xは、古着を回収し、リユース・リメイク・アップサイクルすることで、服を捨てることがない循環型社会を目指しています。
画像:新宿パークタワー内に設置中のボックス
設置場所
赤色のマーク部分に設置しております。
回収日時
7/9(水)~8/6(水)17:00 まで
あなたの服がファッションショーに!?

回収された私たちの服がどう活用されているのか、FASHION X の取り組みを見てみましょう!
①リユース例
回収された服は独自の方法でリユース品として活用されます。
児童養護施設や障害支援施設への寄付から、インフルエンサーとの連携販売まで、幅広く行なってます。

②リメイク・アップサイクル例
10校の服飾学校、50名のリメイククリエイターと連携し、作品の制作&販売通して活躍の場を提供しています。
『第39回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2024 AUTUMN/WINTER』では、回収された、着なくなった洋服を素材として、デザイナー原まり奈氏の衣装監修のもと、学生たちがリメイクしたアップサイクルファッションがランウェイを彩りました。

③リサイクル例
リユース、リメイクできない古着は、各種リサイクル工場と連携し資源として再利用しています。

④京王電鉄沿線の駅6箇所に古着回収BOXを設置
古着の回収と再利用を促進する取り組みを実施し、沿線での古着循環を推進する実証実験も行っています。
回収した古着は、リサイクル品として転用していくほか、今後、京王沿線の様々な場所でリユース品として循環させる仕組みづくりに繋がっています。
上記イベントをはじめ、コミュニケーションを生む取組みとしても古着回収BOXが活用されています。
サステナブルチャレンジ「ファッション」でAmazonギフト券GET!

注意事項
- このページは、2025年6月現在のものです。記載されている内容は、予告なく中断・中止・変更される場合がございます。
Environment
環境負荷を減らす取り組み
Social
社会とコミュニティへの貢献
Governance
ステークホルダーとの連携
SDGs活動
規約とセキュリティ
ESGポータルサイト
当ウェブサイトでは、独自のESG活動を通して会員様とのコミュニケーション機会と持続可能性への取り組みに必要なアクションを提供します。